畳の処分方法5選

畳の処分方法5選

畳の処分方法

近頃は洋室が主流になったものの、「畳」が日本人にとって大事な生活用具であることは、今でも変わりがありません。しかし、いくら愛着のある畳でも、いつかは使えなくなる時がきます。そうした時に困るのが、「どのように処分すればいいのか」という問題でしょう。めったに手放すものではないので、正しい処分法については不明点が多くなっています。

今回は、使わなくなった畳の適切な処分法について紹介していきますので、畳の処置に困っているという方は、参考にしてみてください。

畳屋に頼んで処分してもらう

不用品となった畳の処分法、まず1つ目に挙げるのは、「畳屋に処分を依頼する」というものです。こちらは、主に畳を新調する予定のある方に当てはまる方法になります。

この方法であれば、畳の張り替えと同じタイミングで回収してもらえるので、古い分を持て余す心配がありません。その際、無料で回収してくれるお店もあれば、手数料を取るお店もあるので、事前に確認しておきましょう。

なお、張り替えの予定がなくても、お店によっては回収に応じてくれる場合があります。希望の場合は、畳屋へ個別に問い合わせてみてください。

粗大ごみとして出す

要らなくなった畳の処分法、2つ目は、「粗大ごみとして自治体の回収に出す」というものです。こちらは、もっともオーソドックスな廃棄方法になります。

メリットは確実に処分できるという点で、コストも比較的安く済みます。大まかな手順は、最初に受付センターへ申し込みをして、次にゴミ処理券を買って廃棄する畳に貼り、そして指定された日時に収集場所へ置いておくというものになります。

ただし、具体的なルールや手数料などは自治体によって異なるので、事前によく確かめた上で、決まりを守って出すようにしましょう。

可燃ごみとして出す

不用な畳は粗大ごみとしてだけでなく、可燃ごみとして処分することも可能です。この方法であれば、粗大ごみのような手数料はかかりません。

ただし、この場合はそのままの形では無理で、指定袋に入るサイズにまで細かく裁断する必要があります。裁断の方法はいくつかありますが、もっともおすすめなのは、電動のこぎりなどで一気に切り分けるというものです。
しかし、どういう方法であれ、かなりの手間や技術、労力が必要なのは間違いありません。しかも膨大な量のごみが出るので、実際に行うのはかなり難しいと言えるでしょう。また、自治体によって可燃ごみとして取り扱ってくれるかは異なるため事前の確認が必要です。

リサイクル業者に引き取ってもらう

不要な畳は単に捨てるのではなく、リサイクル目的で処分に出すこともできます。

最近は廃畳を回収・処理して、燃料や肥料として生まれ変わらせるリサイクル事業を手がける業者も増えています。そうした業者に処分を依頼すれば、ごみの削減につながるので、環境的にもメリットがあります。

ただし現在のところは、まだこうした取り組みを行っている業者の絶対数が少ないため、身近で探せない可能性も高くなっています。その場合は、別の方法を取らざるを得ません。

不用品回収業者に引き取ってもらう

要らない畳の処分法、最後に挙げるのは、「不用品回収業者に回収を頼む」というものです。

自治体での回収の場合、収集日までの待機時間や解体などの手間が必要になりますが、こちらはそうしたものの必要がほとんどありません。連絡すればすぐに対応してもらえますし、運び出しも業者に任せられます。コストはややかかりますが、大量の畳を一気に処分できるメリットを考えれば、それほど割高とも言えないでしょう。また、ほかに不用品がたくさんある場合も、まとめて依頼できるので便利です。

ただし、中には高額な追加請求などのトラブルを起こす業者もいるので、業者選びは見積もり時の対応などを見きわめた上で、慎重に行う必要があります。

利用料も0、中間マージンも0で複数の業者を比較

利用料も中間マージンも完全無料

比較.netとは

無料で使える比較マッチングサイト