室外機の掃除は必要?掃除するメリットや料金相場
エアコンクリーニングというと、通常想定されるのは室内機の側です。しかし、エアコンは室外機とセットで動くものなので、「室外機の掃除は必要ないの?」と考える人も多いでしょう。屋外で雨風にさらされる環境にあるのですから、なおのこと心配です。
本記事では、エアコン室外機の掃除の必要性や、掃除が求められる場合、また掃除するメリットやクリーニングの料金相場などについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
室外機のクリーニングは基本的に不要
まず結論から言うと、室外機のクリーニングは基本的に不要です。
エアコンの仕組みは、室内と室外の空気の熱を利用して、温度を上げたり下げたりするというものになります。この大まかな仕組みについては比較的知られていますが、その際に室外機と室内機の間で空気のやり取りがあると思われるケースが少なくありません。しかしこれは正しくなく、実際に室外機と室内機の間に流れているのは、空気ではなく冷媒ガスになります。このガスは密閉配管の中を流れるので、当然空気が入り込む余地はありません。
つまり、室外機が汚れていたとしても、その中の空気は室内には入ってこないことになります。また、室外機は雨風にさらされるのを前提で作られているので、作りも室内機より各段に頑丈です。ですので、後ほど述べるような場合を除き、基本的には室外機を掃除しなくても問題ないと言えます。
室外機の掃除が必要な場合
室外機の周囲や内部に汚れが溜まっている時には掃除が必要
上の項目で述べたように、エアコンの室外機のクリーニングは、基本的に不要です。しかし、完全に放っておいて良いというわけではなく、場合によっては掃除の必要があります。
そうした状況になるのは、主に室外機の周辺や内部にゴミが溜まっている時です。室外機にゴミが溜まっていると、熱交換器の目詰まりによって運転効率が下がり、余分な電気を消費させてしまいます。その結果、電気代が無駄にかかったり、異音や劣化を招く原因にもなります。
掃除自体は特に大がかりなものではなく、自分1人で簡単に行うことができます。
外側の汚れ
まずは室外機外側の汚れについてですが、最初にほうきで表面の汚れを払い落しましょう。付着した枯れ葉や蜘蛛の巣などを、掃いて除去します。ほうきで落ちない汚れに関しては、よく絞った雑巾で拭いてください。
特に大事な部分が、正面の網目状の部分で、ここが汚れていると運転効率が下がりやすくなります。ホコリなどが詰まりやすい部分なので、とりづらい汚れは掃除機などで吸い取ったり、古い歯ブラシで掻き出すなどしましょう。
多少の水をかけても大丈夫ですが、自然ではあり得ないような角度からからかけると故障の恐れもあるので、要注意です。
周辺の汚れ
続いては、室外機周辺の汚れに関してです。表面などについた汚れと同様に、室外機周辺の状況も、運転効率に影響してきます。
特に周りにびっしりゴミが積もっていたり、物をたくさん置いていたりすると、吸気や排気がうまく行われずに余計な電力を消費することとなります。ですので、周辺に溜まった枯れ葉などは掃き掃除できれいにし、植木鉢などの品物も片付けましょう。
雪が積もった場合も同様の問題があるので、冬場は置き台の上に設置するなどの工夫が必要になります。
アルミフィン
室外機の裏側や側面には、「アルミフィン」と呼ばれる金属製の板が付いています。室内機にも付いているパーツですが、熱交換器として放熱や吸熱の機能を担っています。この部分に汚れが詰まると、前述のように運転効率が下がり、電気代が上がる原因となります。
ですので、ホコリや蜘蛛の巣などの汚れが目立つようであれば、掃除機や歯ブラシなどできれいにしましょう。ただし、このアルミフィンは変形しやすため、くれぐれも乱暴に扱わないよう注意してください。
ドレンホース
ドレンホースとは、室内機から屋外へ伸びているホースのことで、「drain(液体を排出する)」と付いているように、排水の役割を担っています。室外機のそばにあって、先がどこにも繋がっていないホースがそれになります。
ここにゴミなどが溜まっていると、ホースが詰まって排水がうまくできず、水漏れなどを起こす可能性があります。ですので定期的にチェックして、汚れていればきれいに掃除してください。
ドレンホースは場合によっては見つけにくいこともありますが、どのエアコンにもあるものなので、分からない場合は室外機の下なども見てみましょう。
室外機を掃除するメリット
ここまで見てきたように、室外機には掃除が必要な場合があります。では、室外機をクリーニングすることで、具体的にどんな効果が得られるのでしょうか。ここからの項目では、室外機を掃除することのメリットについて3つ紹介しましょう。
電気代の節約になる
室外機を掃除するメリットとしては、まず「電気代の節約」が挙げられます。
これは前にも述べましたが、熱交換器がホコリなどで目詰まりしていると、冷暖房の効率が悪化して余分な電力消費が生じます。また、プロペラファン周囲にゴミが溜まっていても、排気放熱がうまく行われず、やはり無駄な電力を消費してしまいます。
電力の消費が増えれば、その分電気代がかかることになりますから、室外機をクリーニングすることは、電気代の節約につながるわけです。
騒音を防げる
エアコンの汚れは、さまざまなトラブルを引き起こしますが、「異音」もその1つです。室外機に過度に汚れが溜まると、「ブーン」などという大きな音を発することがあります。これは、パーツに汚れが付着して動作がスムーズに行われなくなり、余計なパワーを使うことで動作音が大きくなるのが原因です。
この音はかなりうるさくなることもあり、そのせいで近所から苦情が出るケースも少なくありません。室外機を掃除すれば、こうしたリスクを防げますから、近隣への配慮という点でもメリットがあります。
故障や劣化を防げる
室外機は汚れるのが前提の設計とは言え、長年風雨にさらされたままでは、やはり故障や劣化の確率はどんどん高まります。室外機に異常が発生すれば、当然エアコン自体が使えなくなってしまいますから、なるべく状態を良く保つことが必要になります。エアコンの寿命は大体10年ほどと言われていますが、室内機と同様に室外機も丁寧に扱えば、さらに長く使うことも可能です。
このように、室外機を掃除してきれいに保つことは、エアコンの故障や劣化を防いで寿命を長くする上でもメリットがあります。
室外機のクリーニング相場
室外機の簡単な掃除は自分でもできますが、プロの業者に本格的なクリーニングを依頼することも可能です。
その場合、室外機単体でのクリーニングと、室内機とセットでのクリーニングの2通りのケースが考えられます。室外機単体でのクリーニングの料金相場は、大体6,000円~8,000円ほどです。室内機(壁掛けエアコンでお掃除機能なし)とセットの場合は、10,000円~13,000円ほどが相場となります。
多くの業者では、室内機とセットでのクリーニングを受け付けており、こちらの方が単体の場合より、コスト面でも効果面でもメリットが多くなっています。