エアコンが臭くなる原因2選と対策5選

エアコンが臭くなる原因2選と対策5選

エアコンは現代人にとって必須の家電ですが、扱い方によっては少々困った事態を招くことがあります。その1つが、運転中に出てくる嫌な臭いです。久しぶりにエアコンを付けたら、ムッとする臭いが鼻を突いたという経験を持つ人は多いでしょう。では、そもそもなぜこうした臭いが発生してしまうのでしょうか。その原因や、臭いを抑える対策についても知りたいところです。

本記事では、エアコンが臭くなる原因と対策について詳しく解説していきますので、臭いの問題で困っている方は参考にしてみてください。

原因

カビの繁殖

エアコンからの風が臭くなる原因の多くは、カビであると考えられます。

エアコンの原理は、室内の空気を取りこんで温度を変化させ、再び室内へ送るというものですが、その過程で空気中のチリやホコリも一緒に吸入します。そうして吸い込まれたチリやホコリはエアコン内部に蓄積し、運転中に結露によって発生した水滴と結びついて、カビを繁殖させる温床となるわけです。

そのまま対策せずに放置しておくと、カビはどんどん増えて、嫌な臭いを放つようになります。

汗やタバコ

エアコンの風を臭くさせる原因としては、部屋に付いた臭いも挙げられます。具体的には、汗やタバコなどの生活臭です。

エアコンは上で述べたように、運転中に室内の空気を取りこんでいますが、その空気自体に臭いが付いていれば、当然出てくる風にも臭いが感じられることになります。汗やタバコだけでなく、ペットや食べ物も、こうした臭いの元となります。

また、エアコンの内部にタバコのヤニや料理の油が付着することでカビが発生し、さらに悪臭を生じさせることもあります。

対策

上ではエアコンから臭いが生じる原因について見ましたが、それではどのようにすれば、その臭いを抑えられるのでしょうか。以下の項目では、エアコンから悪臭を出さないための具体的な対策について紹介していきましょう。

臭いを取るための対策

エアコンの臭いを抑えるのには、さまざまな方法が考えられますが、「内部をきれいに保つ」ということが基本になります。ここでは、エアコン内部の汚れを抑える具体的な方法を、5つ挙げてみました。いずれも業者に頼らず自分でできるものです。

お掃除機能を使う

最近のエアコンには、「お掃除機能」が付いた機種が多くなっています。この機能を使うことが、エアコンの嫌な臭いを取る対策となります。

「お掃除機能」とは、エアコンフィルターを自動的にきれいにしてくれる仕組みのことです。フィルターに汚れが蓄積すると臭いの原因となるため、きれいに保っておくことは悪臭対策として重要になりますが、「お掃除機能」なら簡単かつ効果的に手入れができます。
この機能の有無は取扱説明書などで確認できますから、付いている場合は使用すると便利でしょう。

説明書にある方法に従う

エアコンには、メーカーや機種ごとに臭い対策が用意されているケースが多くなっています。具体的な方法は場合によってさまざまですが、それぞれの取扱説明書や、メーカーのホームページで確認できるはずです。まずはそれらをチェックしてみて、臭いへの対処法がある場合は、指示通りに対応してみましょう。そうした適切なお手入れを行うことで、悪臭の発生を抑えられるはずです。

なお、エアコン掃除スプレーの使用が可能かどうかについては、説明書の記載に従うのが基本ですが、却って臭いの元となることも多いため、あまりおすすめできません。

はじめに換気する

エアコンの動かしはじめに換気しておくというのも、臭いの発生を避ける対策法になります。

エアコン内部のカビは、停止中に増殖していきますが、運転を開始すると、風に乗って部屋の中に一気に飛び散ります。その際に悪臭を放つわけですが、最初に換気しておけば、カビを室外に出して臭いを抑えることができます。ですので、運転の開始から少しの間は、窓を開けておくようにしましょう。

エアコンの運転で換気できると勘違いされるケースもありますが、ほとんどのものはできないので、窓を開けるのが必須になります。

温度設定を高くした暖房運転をする

エアコンの臭いの原因であるカビは、多湿で汚れた環境に長時間置かれることで繁殖します。ですので、エアコン内部を乾燥させることが臭い対策としてポイントになりますが、これには高い温度での暖房運転が効果的です。暖房運転時には、エアコン内部は高温で乾燥しやすい状態となるので、カビの繁殖を抑えられます。

温度設定は30℃で、1時間ほど稼働させればOKでしょう。その際は換気を忘れないことが大事です。なお、この方法はカビの繁殖をある程度抑えるだけで、完全に無くせるわけではないので、その点は要注意です。

温度設定の低い冷房運転をする

続いての対策は上記の逆で、低い温度で冷房運転をするというものになります。
エアコンは、稼働させると必ず水分が発生しますが、これを外に出すのが「ドレンホース」と呼ばれるホースの役割です。このドレンホースに水を多く流すことでエアコン内部のカビや汚れも洗い流せますが、ハウスクリーニング業者とは違い、個人が直接ホース内をクリーニングすることはできません。しかし、低い冷房運転で結露を多く発生させれば、それだけ水の量も増えて、汚れも多く洗い流せることになります。その結果、臭いも抑えられるというわけです。

温度設定は16℃(最低温度)で、1時間の運転が目安になります。この時にも換気は必須です。

利用料も0、中間マージンも0で複数の業者を比較

利用料も中間マージンも完全無料

比較.netとは

無料で使える比較マッチングサイト